ピカの資格取得日記

資格取得に向けて、日々の努力を日記風にお届けします

2022.01.28 健康管理は大切に

こんにちは、ピカです。


ささいなこと、いつもと違うこと、ちょっとしたことを取り入れてみる。


ちょっとしたことをわざと入れてみることにより、それが「考える訓練」になるのではなかろうか。


ちょっとしたことがきっかけで想像が広がり、新しい発想を思いついたりすることがある。


マンネリな生活を送るのではなく、あえて変化をつけて、メリハリをつける。


そのためにも健康であることが必要。


健康管理は何事にもついてくる。


きちんと食事をし、きちんと睡眠をとることが、健全な考え方を生みだす一歩ではなかろうか。


身心の健康が考える力を生み出す源になるのではなかろうか。

2022.01.16 同じ著者の本の読み比べ

こんにちは、ピカです。


本を読んで自分の考えをまとめたり、読書録をつけたりするのもいいだろう。


しかし、それだけだと単なる感想にとどまってしまう可能性がある。


より考えを深めるのであれば、同じ著者の本の読み比べをしてみてはどうだろうか。


こちらの本はこのように書いてあるが、あちらの本ではあのように書いてあるなど、同じ著者の本の読み比べをしてみて、考える力を養ってみてはどうだろう。


おのずと「考える力」がついてくるのではなかろうか。


技術士教科書 技術士 第一次試験問題集 基礎・適性科目パーフェクト 2021年版
技術士教科書 技術士 第一次試験問題集 基礎・適性科目パーフェクト 2021年版
翔泳社
Digital Ebook Purchas
2022年度版 技術士第二次試験「建設部門」 <必須科目>論文対策キーワード
2022年度版 技術士第二次試験「建設部門」 <必須科目>論文対策キーワード
日刊工業新聞社
技術士教科書 技術士 第一次試験 出るとこだけ! 基礎・適性科目の要点整理 第2版
技術士教科書 技術士 第一次試験 出るとこだけ! 基礎・適性科目の要点整理 第2版
翔泳社

2022.01.13 何事も「好奇心」を

こんにちは、ピカです。


考える力がある人は、おのずと好奇心が強い人ではなかろうか。


「とうして」、「なぜ」と思ったことは、関心を持たずにはいられない。


日頃から自分が知らないことや不思議と思うことに関心を持ち、知りたいという気持ち。


それが大切であろう。


普通の人が見逃してしまうような小さなことにも気づけるようになると私は思う。


だから、その気持ちを大切にしたい。

2022.01.09 自分の行動の理由づけ

今日からでも始めたいのが「昼食に何を食べる」か、その「理由」を考えてみよう。


昨日はラーメンだったから、今日は和食にしようとか、その「理由」を考えてみる。


ちょっとした「理由」付けも、運動と同じ。


普段から少しづつ身体を動かしておくことで、それを長年やっていれば続けなかった人よりは、はるかに筋肉がつく。


このように積み重ねが将来大きな差になってくるだろう。


継続は力なり。

2022.01.06 考える訓練は積み重ね


人間は行動するとき、必ず何かを選択している。


その選択の都度、意識的に考えるクセをつけておくといいだろう。


「ちょっと考えるクセをつけておく」だけの積み重ねで、その積み重ねが大きな差を生むのではなかろうか。